東芝の石窯ドームシリーズの一台ER-ND7。過熱水蒸気での調理は付いていませんしスチーム機能は角皿によるものですがその分価格はお安くなって購入しやすくなっています。
実際の使用感想をいただきましたのでご紹介します。
焼き芋がおいしくできる!冷却機能はうるさい
この電子レンジはとにかく操作ボタンが多い!っと思ったのが初めて出会ったときの感想でした。
ですが一つ一つのボタンには細かくどんな調理方法ができるかが記入されていたため、取扱説明書を詳しく読まないズボラな私でも簡単に扱うことごできました。
そしてなんと言っても今まで出会したことのない「冷却機能」というものがついてることに驚きがありました。
オーブンなど高温で調理を行った場合に終了時自動で冷却ファンが作動し、電子レンジ内の温度を下げてくれるものらしいです。
しかしこの冷却ファンが作動すると非常に音がうるさいという欠点があります。テレビの音も聞こえないくらいです。
また複数回調理をしようとしてる時でも電子レンジ内の温度が高くなれば、自動で冷却ファンが作動するため少しばかり不便な気がします。
無駄に電力を使っているのではないか不安にもなります。
この冷却機能自体必要なのか私的には疑問ですがきちんと冷たくなるまで冷却してくれるのは確かなため、小さなお子様がいる家庭では重宝するのではないかと思います。
あと良い点として非常に掃除がしやすいところをあげたいと思います。
脱臭のメニューボタンもあるためお手入れはしやすいかと思います。
電子レンジの中もとても見やすい構造になっているため汚れを見つけやすいと思います。
見やすい分場所をとるという難点もありますが…。
そしてあと一点個人的にはなりますが私は焼き芋が大好物で良く調理をすることがあるのですがこの電子レンジを使用すると何故か美味しく感じます。
やはり石窯ドームという名がついてることだけあって熱が均等にあたっている気がします。
調理をした日は非常に美味しく頂いております。
またメニューボタンのオーブン関連は非常に優秀ですので使っても損はないと思います。
例えばお菓子作りなどをするときは非常に便利なのを実感してます。
ただパワーが少し弱いかなと感じました。1000wが3分しか使用できません。
余熱でオーブンを温めていて終わった際にも冷却ファンが作動してしまったり、まだまだこの電子レンジは奥が深いと思いました。
総合的にまとめますと基本的にはシンプルで使いやすい商品であるのは間違いないです。
しかしながら私の意見として冷却機能の重要性は今まで使用してきてあまり感じませんでした。
メニューボタンも豊富にありますので料理が好きな方は使い方次第ではいろんな調理方法が可能になるとおもいます。
私もこれからいろんな機能を使っていきたいと思います。
大阪府 アオ
冷却時の音は気になるけどそれ以外はなかなか
この機種は価格と機能のバランスが良いみたいで人気になっていますね。
冷却機能のブーンという音は他の方の口コミでも触れられていたりと少し気になりますが・・・
オーブンレンジにこだわりのある人はもう少し予算を足して過熱水蒸気の使用が可能な機種にするのがいいかもしれません。逆にこだわりはないけど有名メーカーのものが欲しいという人は候補に入れてもいいかも?
東芝 簡易スチームオーブンレンジ 26L グランホワイトTOSHIBA 石窯ドーム ER-ND7-W